経済産業省、ジャスラックに代わる新日本著作権管理団体の設立を検討、二次創作者にも利益配分
☆おすすめ記事☆
1: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2019/02/11(月) 11:21:59.53 ID:FwwrL8/o0 BE:422186189-PLT(12015).net
替え歌、振り付けにも利益配分=音楽販売アプリで構想-経産省
2019年02月10日14時43分
経済産業省は、人工知能(AI)など最新技術を駆使した音楽コンテンツの販売システムづくりを検討している。
替え歌や昔の曲に合わせたダンスなど二次的な創作物も対象とし、歌い手や振付師らさまざまな
クリエイターの貢献度に応じて利益分配できる仕組みを目指す。
2019年度は、オンライン取引向けの試用版アプリケーションを開発する民間企業を支援する。
近年は、原曲をアレンジした動画がネット上で人気を得るケースが増えているが、対価を得るためこうした作品を
勝手にアップロードすると、著作権法上のペナルティーを受ける。
そこで同省は、原曲制作者の同意を前提に、アレンジ作品をネット上で発表しやすくする方針。
原曲の制作者とアレンジ曲などの創作者ら全員に利益が分配される仕組みを整える。
具体的なルールは、利用者がアプリ利用開始時に結ぶ契約約款に明記。
契約内容が後で改ざんされないよう、システムには仮想通貨にも使われる最新のIT技術「ブロックチェーン」を採用。
自動的に利益を分配できるようにする。
ただ一方で、創作活動に携わった人たちのうち誰が実際の売り上げに貢献したかを事前に決めるのは難しい。
そのため新システムは、視聴者の興味に応じた瞳孔の開き方や購買履歴、アンケート結果などをAIが分析。
その内容に基づき、最終的な利益分配率を計算する機能の開発を検討している。
続きはうぇbで
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019021000275&g=eco
7: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/02/11(月) 11:23:53.81 ID:NZkY95VS0.net
天下り先と利権団体が増えるだけだろ
ろくなことしねぇな
ろくなことしねぇな
6: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2019/02/11(月) 11:23:53.66 ID:eQxdFM5j0.net
カスラックが別の名前になるか、増えるかのどっちかか
32: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/02/11(月) 11:32:29.70 ID:m2IXXJCo0.net
これは賛成
雅楽も知らんクソどもにこれ以上でかい顔させられんわ
雅楽も知らんクソどもにこれ以上でかい顔させられんわ
引用元: ・経済産業省、ジャスラックに代わる新日本著作権管理団体の設立を検討、二次創作者にも利益配分
☆おすすめ記事☆
3: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE] 2019/02/11(月) 11:23:13.25 ID:Ipto/HtU0.net
>>1
日本とは思えない先進的な取り組みだな
4: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2019/02/11(月) 11:23:24.02 ID:+512C+wq0.net
お金の匂いがするな
8: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/02/11(月) 11:23:58.90 ID:saiYP5IF0.net
カドカワあたりが運営を代行するのか?w
9: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2019/02/11(月) 11:24:15.48 ID:offCOahp0.net
新ジャスラック
11: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/11(月) 11:24:56.21 ID:qbizOXb10.net
こりゃカドカワかリクルート絡みだな
13: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL] 2019/02/11(月) 11:25:30.46 ID:0GAo9Igh0.net
ジャスラックに潰されるだけ
115: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2019/02/11(月) 15:21:58.09 ID:q4gQYvQz0.net
>>13
民間が同じことやったら潰されそうだけど
親方日の丸が相手だとさすがのカスラックもそこまで権力はないのでは
16: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2019/02/11(月) 11:27:03.48 ID:Bc8cjtWh0.net
いやジャスラックが増えるだけ
17: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2019/02/11(月) 11:27:25.29 ID:TuIOwPFT0.net
役員は全員カスラックと天下りの公僕になります
19: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/02/11(月) 11:28:17.63 ID:I1pAuOFt0.net
瞳孔を監視されるのかw
20: 名無しさん@涙目です。(東日本) [TZ] 2019/02/11(月) 11:28:33.68 ID:fpFwGMkE0.net
文部科学省の超巨額巨大利権に手を突っ込むのですな
21: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NL] 2019/02/11(月) 11:28:43.14 ID:GQC/nMk60.net
天下り先を創出した官僚は出世するんだろ まさに日本を食い物にしてるな
28: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2019/02/11(月) 11:31:33.48 ID:5NNkK/lb0.net
ジャスラック2つに分かれて
利権倍増!
29: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RO] 2019/02/11(月) 11:31:57.68 ID:BrDp7xMG0.net
振り付け??
恋ダンスとかPerfumeみたいなアホみたいなダンス多すぎて辟易してるわ
ジャップの上半身だけ動かしてダンスとかいうのやめろ
30: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/02/11(月) 11:32:12.55 ID:vWgqVNC40.net
新しい天下り先ができましたねw
42: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE] 2019/02/11(月) 11:37:23.92 ID:BnR4iFwy0.net
まあ何もしないよりはマシ
43: 名無しさん@涙目です。(大分県) [US] 2019/02/11(月) 11:37:36.90 ID:wEzOWg/10.net
JASRACって実際に利益を配分してるの?
61: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/11(月) 12:09:46.94 ID:71PgANBi0.net
>>43
そこはブラックボックスなんで~
44: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [FI] 2019/02/11(月) 11:38:34.63 ID:waxePI/e0.net
また天から下るのか
45: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2019/02/11(月) 11:39:41.64 ID:wzAFnuvS0.net
独占が解消される
あと、現状誰が権利者か分かりづらいのが、自動的にわかるようになる
46: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [HK] 2019/02/11(月) 11:39:49.07 ID:vvx3KgVK0.net
できたらすごいけど潰されるだろうな
49: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2019/02/11(月) 11:41:19.78 ID:vrExzAvK0.net
加入しなきゃ問題ないがそうはいかないんだろうな
54: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA] 2019/02/11(月) 11:48:13.51 ID:qkZ4NVhx0.net
じゃなくて利権の温床を根絶しろよ
60: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/02/11(月) 12:06:10.85 ID:We9cJaFP0.net
経産省の若手が主導しているのか?
意外と先進的。
63: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [NL] 2019/02/11(月) 12:14:45.70 ID:RjcbNC3m0.net
第二ジャスラックてことだろ、、天下りに貢献と。
64: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2019/02/11(月) 12:15:54.91 ID:fD0+crR50.net
>>1
また新たな天下りの誕生である
68: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2019/02/11(月) 12:25:47.34 ID:cqSlxHZk0.net
非営利団体にしろよ。マジで。
69: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2019/02/11(月) 12:27:22.80 ID:vvx3KgVK0.net
代わるじゃなくて加えるんじゃないの
76: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ES] 2019/02/11(月) 12:33:04.90 ID:YwtsG1Xp0.net
カスラック以上に悪徳になりそう
78: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/11(月) 12:35:11.58 ID:LDFuchtT0.net
官が介入するとろくなことにならない。
79: 名無しさん@涙目です。(北海道) [IN] 2019/02/11(月) 12:36:04.91 ID:bp1SzBjz0.net
経済産業省がやるのか。
81: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2019/02/11(月) 12:38:01.33 ID:YNAyn1V30.net
ダブルで絞られるんですねわかります
34: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/11(月) 11:33:23.19 ID:6uqirkAy0.net
経済産業省はけっこうまともだな
35: 名無しさん@涙目です。(北海道) [HK] 2019/02/11(月) 11:33:23.59 ID:unIuXLL70.net
天下りとか利権の問題もあるだろうけど
JASRACの横暴を放置しとくわけにもいくまい
☆おすすめ記事☆
日本とは思えない先進的な取り組みだな
民間が同じことやったら潰されそうだけど
親方日の丸が相手だとさすがのカスラックもそこまで権力はないのでは
利権倍増!
恋ダンスとかPerfumeみたいなアホみたいなダンス多すぎて辟易してるわ
ジャップの上半身だけ動かしてダンスとかいうのやめろ
そこはブラックボックスなんで~
あと、現状誰が権利者か分かりづらいのが、自動的にわかるようになる
意外と先進的。
また新たな天下りの誕生である
JASRACの横暴を放置しとくわけにもいくまい




-
- :2019/02/12 16:10 ID:0C.YZ.DU0
- ▼このコメントにレス
- 日本を牛耳る東京利権
-
- :2019/02/12 16:16 ID:RcaXgg1A0
- ▼このコメントにレス
-
分配の比率は書くがそこからマージンを何%徴収するとは書かないのが官僚らしい
-
- :2019/02/12 16:16 ID:QT6x8KFM0
- ▼このコメントにレス
-
JASRACを解散させて、との文言が無いからなぁ…
二つになる可能性はあるよね
-
- :2019/02/12 16:18 ID:49f2Ap2H0
- ▼このコメントにレス
-
本来の著作者にキチンと利益配分する為の団体ならいいが
多分無理だろうな
-
- :2019/02/12 16:31 ID:9PFlV1JQ0
- ▼このコメントにレス
- 経産省の天下り先が増えるだけ、中身はカスと一緒
-
- :2019/02/12 16:45 ID:FCjrhhcW0
- ▼このコメントにレス
-
振り付けって日舞とかもなの?
-
- :2019/02/12 16:45 ID:rLAM77tV0
- ▼このコメントにレス
-
非営利団体=利益を全て役員報酬にして利益ゼロに見せかける団体
なんだけど、、、まだ理解してないのか?
-
- :2019/02/12 16:46 ID:S9MB3Xni0
- ▼このコメントにレス
-
ああそうか。
民団とつるんでるから潰すしかないよねw
新団体に朝鮮人は入れないようにw
-
- :2019/02/12 16:52 ID:T2wREJCj0
- ▼このコメントにレス
-
本来は、複数の同格の企業が競い合うのが資本主義の本来の姿だからな。
マイクロソフトが独占禁止法に抵触しないようにするためだけにアップルを存続させたのも今は昔になってしまったけれど、
アメリカはそういうことをきっちりやるは凄いよな。
日本も違法だけれどしょうがないなんて言ってないで
ちゃんと法に則って行動するようになってくれなければいけないよ。
-
- :2019/02/12 16:53 ID:S.mkx8lP0
- ▼このコメントにレス
-
これって出来るならいい事なんだろうけど
その分配金はどこから排出されるの?
原曲やカラオケみたいに既存のままなら作詞作曲者が今迄貰えていた枠から削られるなら替え歌や振り付け踊ってみた程度の相乗効果なら取られるだけ損 大物がカバーして原曲も買われるってのと次元が違う
国の組織ってなると税金からになるとか?
-
- :2019/02/12 16:56 ID:BIWGyRfU0
- ▼このコメントにレス
- CCCじゃねぇの?
-
- :2019/02/12 17:02 ID:bVHwLn.u0
- ▼このコメントにレス
-
こういう天下りは良いじゃないの?
AIの能力に不安はあるけど構想としては先進的だし利益配分の実現とかトータルで評価できるよな?少なくともこれまでより希望のある構想。
あとは実利の問題だな。
-
- :2019/02/12 17:05 ID:d72yvPme0
- ▼このコメントにレス
- ボロボロスカスカにされたあとにドロドロになるんだろうなあ
-
- :2019/02/12 17:06 ID:c5rwomLC0
- ▼このコメントにレス
-
発想は悪くないけど公正な運用は相当難しいな。
つまり本スレ7の言うとおりだわ。
-
- :2019/02/12 17:13 ID:DnbcZsW.0
- ▼このコメントにレス
- 割り振ったことにして支払い減らす気なんだろ
-
- :2019/02/12 17:24 ID:LZLTol7H0
- ▼このコメントにレス
- 社会保険庁が年金機構になっても中の人間はカスのまんまだから、不正を繰り返してる。まぁ、同じだろう。
-
- :2019/02/12 17:26 ID:.WMCTqmM0
- ▼このコメントにレス
- カスラック2爆誕
-
- :2019/02/12 17:28 ID:PPIu1mjA0
- ▼このコメントにレス
-
二次創作者にも利益分配とは・・
著作権法にも踏み込んだ新しいシステムだな
-
- :2019/02/12 17:33 ID:N0OAV0ld0
- ▼このコメントにレス
-
制作者さんは収入を得る手段を他人任せにするのではなく自ら構築するべきでは?
それ含めての制作活動でしょ。パトロンを探したっていいし、自ら課金システム作ってもいい。自分でCDなりDVDなり売るって手段もある。二次制作については、法を定め二次側が一次側に自ら利益分配割合を申し入れればよい。
訳の分からん中間搾取者を置いておくより余程良いと思うがね。
-
- :2019/02/12 17:34 ID:Izk9Rzmi0
- ▼このコメントにレス
- なんだこりゃ
-
- :2019/02/12 17:43 ID:l4K.04vR0
- ▼このコメントにレス
-
旨みがないと政治家って絶っっ対に動かないだろ。法律にしろ公共事業にしろ。
つまりそういうことだなー。B-CASくらいの利権の見込みがあったんだろうな。
-
- :2019/02/12 17:44 ID:qU3FcBGh0
- ▼このコメントにレス
-
確かに日本の役所が考えたとは思えない柔軟なシステムだな
著作権侵害で訴えるのではなくWin-Winの関係を築いた方が建設的だからな
ネットの著作権侵害は絶対になくならないのを見越した未来的思考だな
-
- :2019/02/12 17:45 ID:WU.ktzVn0
- ▼このコメントにレス
-
これどうなるんだ?俺3店舗分で2万くらい払ってるけど。
邦楽なんて使わないし海外ネットラジオなのに何で金取られるのか未だに理解不能・・・
-
- :2019/02/12 17:46 ID:ZXDt0R4M0
- ▼このコメントにレス
-
利権が増えるよ!
やったねアベちゃん
-
- :2019/02/12 17:47 ID:eLDfbZQA0
- ▼このコメントにレス
-
税金徴収するのと
天下り先を増やすときだけは仕事が早い公務員
-
- :2019/02/12 17:56 ID:RDutByei0
- ▼このコメントにレス
- 同族のNHKもいらないぞ
-
- :2019/02/12 17:59 ID:IGSGA8vN0
- ▼このコメントにレス
-
カスラックもNHKも大切な天下り先
つぶせるはずがない
でも席は限られてる
そや! 新しい天下り先を税金投入して作ったろ!
ほんと日本の官僚どもは腐ってる
-
- :2019/02/12 18:01 ID:p8u2DjWo0
- ▼このコメントにレス
-
自動分配はいいな
現状だと実際には歌が流れてももらえないとか謎の多いシステムだし
-
- :2019/02/12 18:03 ID:yYv7cquS0
- ▼このコメントにレス
- 専用カードやらソフトを強要する天下り先が増えるだけだろ。ギリシャよりひでえわ
-
- :2019/02/12 18:06 ID:2d3UipDq0
- ▼このコメントにレス
-
✕カスラック解散
◎カスラック分裂
ニダーAAでニダーが分裂する奴を想像してしまった…
-
- :2019/02/12 18:08 ID:1PPLAxDm0
- ▼このコメントにレス
- カスラック職員は犯罪者なんだから全員逮捕しないと駄目だよ。
-
- :2019/02/12 18:10 ID:NOONxILL0
- ▼このコメントにレス
-
著作権を管理する組織というのは必要なのよ。その管理の仕方がなってねえからJASRACは批判されてるわけで、
システム化することで金の流れを明確にして正しく配分されるようにするというのは、
まさにJASRACの悪い部分を解消するということ。
批判される理由がないんだよなあ
まあ「正しく運用されれば」の話ではあるんだけどもw
-
- :2019/02/12 18:11 ID:n1x7TbP80
- ▼このコメントにレス
-
音楽なんて何も聞かなくなったけどそんなに儲かってるんだ
-
- :2019/02/12 18:13 ID:.7sDT2Wi0
- ▼このコメントにレス
- ただでさえ全ての言語、音、動き全部全部カスラックに大金払わんといかんのに更に払えってか
-
- :2019/02/12 18:15 ID:7Dy4CLGk0
- ▼このコメントにレス
- 二次創作作者からもぶんどるんか?
-
- :2019/02/12 18:17 ID:RfPhIp.H0
- ▼このコメントにレス
- 本題と関係ないけど統計や計算するだけのソフトをAIと言っていいの?
-
- :2019/02/12 18:20 ID:.CtCM7iU0
- ▼このコメントにレス
-
少なくても森の熊さんとか海外の歌で創作に関わって無い奴が
利権持ってるのおかしいやろ?
-
- :2019/02/12 18:23 ID:c0CRFHEE0
- ▼このコメントにレス
- 赤報隊(?)はよ!
-
- :2019/02/12 18:29 ID:gdyW.k.l0
- ▼このコメントにレス
- カスラックの焼け太り見え見え。
-
- :2019/02/12 18:29 ID:hjjWZCdh0
- ▼このコメントにレス
- なんだよおとりつぶしになったのかとおもったのに
-
- :2019/02/12 18:32 ID:JbCo60Cd0
- ▼このコメントにレス
-
まーた著作権泥棒団体が増えるのか
公営ヤクザしね
-
- :2019/02/12 18:32 ID:xJtjXDL.0
- ▼このコメントにレス
- 新しい利権組織が増えるだけなんだよなあw
-
- :2019/02/12 18:35 ID:AEyP00tP0
- ▼このコメントにレス
-
先ずはカスラックを潰してから
話はそれからだ・・・
-
- :2019/02/12 18:36 ID:lbODuJ1.0
- ▼このコメントにレス
-
これ手続きしないとジャスラックと新ジャスラックに2重に手数料支払い義務が生じたりしてなw
しかも新ジャスラックは2次創作についても上納金要求するんだろ?w
-
- :2019/02/12 18:36 ID:0La0pdK20
- ▼このコメントにレス
- 現状よりよさそう。利用されてても利益入ってこないって人の話も聞くし。
-
- :2019/02/12 18:39 ID:fC8OAEHa0
- ▼このコメントにレス
- JASRAC2
-
- :2019/02/12 18:39 ID:NDaJ4L.Y0
- ▼このコメントにレス
-
JASRAC潰すなら賛成
自浄作用のない利権ヤクザは一度解体して綺麗にしなきゃダメだわ
-
- :2019/02/12 18:41 ID:YSr4tNVV0
- ▼このコメントにレス
-
新旧の利権団体同士で喧嘩させたら面白そう、どっちが儲けるかな?
街から音楽は消えたし、俺も聞かなくなった。どうでもいい。
-
- :2019/02/12 18:41 ID:urb9y0nB0
- ▼このコメントにレス
- 天下りの監視が厳しくなったからそれ以外の行き先を作る
-
- :2019/02/12 18:43 ID:UKaIH.OW0
- ▼このコメントにレス
- 利権にしがみついてる老害はもう4ねと
-
- :2019/02/12 18:44 ID:OJ7f3L.50
- ▼このコメントにレス
- 経済産業省
-
- :2019/02/12 18:45 ID:6Wo33zYc0
- ▼このコメントにレス
- フェアユース導入しろよー
-
- :2019/02/12 18:47 ID:6UFlmbXz0
- ▼このコメントにレス
-
JASRAC「うちの管理曲の筈だから利用料払え」
JASRAC2「うちの管理曲の筈だから利用料払え」
利用料二重取りの完成である。
-
- :2019/02/12 18:48 ID:K2yrGzcs0
- ▼このコメントにレス
- ただの利権争いだろ
-
- :2019/02/12 18:53 ID:TjT8YFEo0
- ▼このコメントにレス
- どっちもカスw
-
- :2019/02/12 19:00 ID:jasUdRqF0
- ▼このコメントにレス
-
TVで曲が使われても作者には支払われないんでしょ?
詐欺じゃん。いつ逮捕されるの?
-
- :2019/02/12 19:01 ID:ulpXCCv00
- ▼このコメントにレス
-
>>18
これってさ、二次創作で儲けた金から著作権料払って、そこから分け前もらうシステムじゃない?
二次創作したものが他社で商品化されるなら別だけど、普通創作者が売るじゃん
-
- :2019/02/12 19:11 ID:b.GXCS.Y0
- ▼このコメントにレス
-
カスラックに教育委員会
何もしない奴等が子供の未来を腐らせる
-
- :2019/02/12 19:13 ID:jzT25pzT0
- ▼このコメントにレス
- まさに寄〇虫
-
- :2019/02/12 19:18 ID:d8DvUL7T0
- ▼このコメントにレス
- Wカスラックの悪寒
-
- :2019/02/12 19:25 ID:2Nfe74El0
- ▼このコメントにレス
- 看板の挿げ替えだけでなく、余計に酷くなる予感しかしない。
-
- :2019/02/12 19:30 ID:i1v6Jlc00
- ▼このコメントにレス
-
新団体1「俺にもよこせ!」
新団体2「俺にもよこせ!」
新団体3「俺にもよこせ!」
-
- :2019/02/12 19:41 ID:sAA7gg.o0
- ▼このコメントにレス
- 電波ヤクザNHKも無くなるべき
-
- :2019/02/12 19:54 ID:.7EjamIw0
- ▼このコメントにレス
- 余計に天下り先が増えて改悪じゃないの
-
- :2019/02/12 20:14 ID:lxHtORDx0
- ▼このコメントにレス
-
これはJASRACとは別の組織でしょうw
二重取りとか(・ー・) オワッタナ
-
- :2019/02/12 20:22 ID:62bBdHbJ0
- ▼このコメントにレス
-
現行のカスラックが全員首になるならいいわ。
再雇用シチャダメ
-
- :2019/02/12 20:23 ID:XbX9.nQv0
- ▼このコメントにレス
-
公務員は日本人だけにして
ITを排除すればいい
-
- :2019/02/12 20:53 ID:yJbU22x30
- ▼このコメントにレス
-
カスがダメージ受けるならそれはそれでいいや
どうせ官僚の描く絵図面なんて裏があるに決まってるんだし
-
- :2019/02/12 21:03 ID:arxeBneT0
- ▼このコメントにレス
- 皆、カスラック連呼しててワロタw
-
- :2019/02/12 21:12 ID:3avMx0NS0
- ▼このコメントにレス
-
カジノと同じで朝○系が推進してるんだろ
ストリーミングする人が増えて
カスラックだけでは取り損ねるようになったから
あほっぽい女の過疎放送で好きな歌手の曲流してたりするじゃん?
ああいうのからも徴収したいってことなんだよ
-
- :2019/02/12 21:17 ID:ScR4fYXG0
- ▼このコメントにレス
- 民主党みたいに分散するダニ
-
- :2019/02/12 21:19 ID:tEZFx6z70
- ▼このコメントにレス
-
街から音楽は失われ
次は画面の前からも消える
国は音楽に恨みがあるのではないか?
-
- :2019/02/12 21:54 ID:yR45bTT60
- ▼このコメントにレス
- (クソ利権団体が)消えずに増えるだけ
-
- :2019/02/12 22:33 ID:Y42zPfFH0
- ▼このコメントにレス
-
国営はヤメロや
民営で著作権管理させて
数社競争させろや
利用者が利便性や利率の高いところを自由選択できるようにしないと
スレにもあるが天下り先増えるだけで意味が無い
-
- :2019/02/12 23:03 ID:GM14VM2T0
- ▼このコメントにレス
- 解散しますように。
-
- :2019/02/12 23:04 ID:W.NkTMB80
- ▼このコメントにレス
-
>天下り先と利権団体が増えるだけだろ
>ろくなことしねぇな
ほんこれ
日本にある組織という組織は、じぇんぶ総マ.ス.ゴ.ミ化して久しい。
新しくしたところで同じ結果。
根本、政治レベルでの汚物との断絶がない限り、何をしても同じ。
-
- :2019/02/12 23:05 ID:fft.Gq9x0
- ▼このコメントにレス
-
"視聴者の興味に応じた瞳孔の開き方や購買履歴"
怖いなここ…スパイアプリを強制的に使わせそう
-
- :2019/02/12 23:06 ID:W.NkTMB80
- ▼このコメントにレス
-
それに、まず N H K が自由にやりたい放題しているのは何でよ。
こっちが先だろ💢
-
- :2019/02/13 02:09 ID:G1FJD60z0
- ▼このコメントにレス
- まあまあ、そんなに嫌がるなよ、JASRAC関係者。
-
- :2019/02/13 05:46 ID:7SypZCuD0
- ▼このコメントにレス
- JASRACが潰れるのは嬉しいが、天下り機関を作る気満々なのが見え透いているので、そこは気分が悪いな
-
- :2019/02/13 08:34 ID:v..Cpce.0
- ▼このコメントにレス
-
※52
アレは訴訟社会のアメリカ以外運用できないガラパゴスだから無理
-
- :2019/02/13 12:07 ID:7.xqoWm00
- ▼このコメントにレス
- JASRAC批判するなら著作権という法律自体を勉強しろ
-
- :2019/02/13 12:25 ID:13RuGwBB0
- ▼このコメントにレス
-
利権団体が2つになるってだけなんだろーけど
2つになるってことは内ゲバになりやすいともいうw
-
- :2019/02/13 12:34 ID:juscDDU60
- ▼このコメントにレス
-
天下り先を作るなとはいってもな、他にどこがやるんだという話しだ。ルール作りにかけて官僚に勝てる奴らはいない。
官僚というのは、天下り先が儲かろうが赤字だろうがどうでもいいんで、ある意味公平に運営されると思う。
-
- :2019/02/13 12:36 ID:xiuGEPjT0
- ▼このコメントにレス
- 利益分配の明確化が目的で、経費削減は考えてない、目的としてない、みたいなことをラジオで言ってた気がする
-
- :2019/02/13 12:46 ID:aR0vZ4g80
- ▼このコメントにレス
- 瞳孔の開き方って誤字かと思ったら実際にそれをチェックするのか
-
- :2019/02/13 14:02 ID:c2.K5wR70
- ▼このコメントにレス
- 利益から利用料として1割、ついでに配信手数料と審査料で1割、加えてシステム維持費用で1割って感じで天引きされる未来しか見えない
-
- :2019/02/13 14:35 ID:ZlXWk3970
- ▼このコメントにレス
- やる事が同じなら全く何の解決にもならない。日本からクリエイターがいなくなるのを加速させるだけ。
-
- :2019/02/13 15:19 ID:GxsHfWtP0
- ▼このコメントにレス
- まずJASRACとカラオケ、USENの癒着を独占禁止法違反で控訴しないと利権団体が増えるだけだと思う。
-
- :2019/02/13 16:24 ID:OnuN3Dd70
- ▼このコメントにレス
-
元祖JASRAC
本家JASRAC
-
- :2019/02/13 17:25 ID:8xVtx8wY0
- ▼このコメントにレス
-
あそこ本当にカスだからな…
はよ潰して欲しいわ
勤めた奴らは全員犯罪者扱いされてもいい
利権追求しかしなかったんだから殴り倒せ!
-
- :2019/02/13 20:48 ID:8MxbtzWR0
- ▼このコメントにレス
-
競争原理が働いて、良いんじゃないか。
競争原理が働かなかったから、好き勝手やっていたのだろうからな。
音楽教材からまで著作権料取得とか、金の亡者に成り下がったからな。
世界基準に合わせれば、CDも安くするべきだろ。
高いから、売れなくなったのだよ。
違法ダウンロードで売れなくなったわけではないのだ。
-
- :2019/02/13 22:25 ID:F5.sWqMY0
- ▼このコメントにレス
-
>>1
これ、諸外国にはJASRACなのあんのかな?
-
- :2019/02/14 17:23 ID:sOzGQeUp0
- ▼このコメントにレス
-
※82
JASRACが問題視されてるのは存在そのものじゃなくてその運用方法なんだが?
権利者の利益守ってます。利益配分してますと言いつつ、権利者が「俺利益配分されてない」って訴え起こしたし、クラシック音楽を店内でかける喫茶店に「著作権が切れていないものをかけていないという証拠がない」とか言ったり、音楽教室に「著作権が切れていないものを教えない保証がない」って言ったりするその姿勢よ
著作権者本人が利用する際にも支払いを要求した事もある
音楽を含めた映画というパッケージを購入して商売してる映画館に、音楽の使用料は別に徴収したりするしな
-
- :2019/02/14 19:38 ID:f2kVIAxO0
- ▼このコメントにレス
-
役人は引退後のつまみ食い先は狙うが
本家の木が枯れちゃうほど吸うことはしないだろ
せっかくの利権がダメになっちゃうだろ
-
- :2019/02/19 16:48 ID:kmlDjVZY0
- ▼このコメントにレス
- 既存の腐った団体を潰すには新しいものを作るほうが手っ取り早い。これが出来ればジャスラックの加入者激減で潰れるしかないわな。