スポンサーリンク
スポンサーリンク
「安すぎるタイヤチェーン」に注意! ネット通販にあふれる中国製の粗悪品

☆おすすめ記事☆

1: 2021/01/10(日) 15:06:39.00 ID:ZUeQo+qO0.net
「安すぎるタイヤチェーン」の落とし穴 ネットに溢れる粗悪品の実態 日本メーカー苦慮
カー用品大手のカーメイトが、インターネット通販サイトで自社製タイヤチェーンの類似品が横行しているとして、2021年現在、自社サイトで動画を公開して注意を呼び掛けています。(中略
とても使えるシロモノではない…雪道で困るのはユーザー自身
カーメイトによると、安価なタイヤチェーンの多くは、その価格からしても中国製と考えられるそうです。同社は、自社製品の類似品に限らず、このような製品を様々取り寄せてテストしているといいます。
「中国製の安価な製品の多くは、タイヤとのサイズのマッチングが難しかったり、取り付けても緩くてダボダボだったりします。取り付けて10km/hで走って3度旋回したら切れた、あるいはスパイクピンが飛んでいったものもあります。なかには、ホイールの穴を通して巻き付けるタイプのものがありますが、ホイールの種類によっては取り付けられませんから、そもそも製品としてあり得ません」(カーメイト)
今回、数々の製品のテスト結果を見せてもらいましたが、そもそもどう取り付けるのか、といった製品も少なくないようです。カーメイトとしても、チェーンとタイヤのマッチングはかなり苦労するポイントで、数百種類のタイヤでテストしながら製品を開発しているそうですが、「たぶん、こんなものだろう」くらいで作ったのではないか、と思えるものが見受けられるといいます。
というのも、「そもそも中国にはタイヤチェーンを使う文化がありません」とのこと。この点は、同社がタイヤチェーンを中国で売れない理由にもつながるそうです。つまりタイヤチェーンの未経験者が、見よう見まねで作っているものが、日本で多く流通していることが伺えます。
ネット通販サイトにおけるタイヤチェーンの売れ筋や人気商品は、こうした中国製の安価な製品や、スプレータイプの滑り止めなど、簡易的なものだといいます。その背景についてカーメイトは、雪に対する認識の甘い非降雪エリアの人が、「スプレーや安いもので十分」と考えて購入するケースが多いからだと分析しています。
「実際に雪道で困るのはお客様」とのこと。
なお、「一般的なカー用品店で売られているものならば、まず安全」ということです。
全文はリンク先へ
[乗りものニュース 2021.1.10]
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fc82214540bc640fe21376f6691b1d18dad664d
4: 2021/01/10(日) 15:08:28.79 ID:z4C1fxY20.net
ほんと、アマゾン鬱陶しい、排除しろよ中華の粗悪品なんか。
13: 2021/01/10(日) 15:12:43.27 ID:J3APo4/w0.net
>>4
これだわ
これだわ
☆おすすめ記事☆
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1610258799/
スポンサーリンク
34: 2021/01/10(日) 15:24:16.02 ID:v+BYxNHN0.net
>>4
大正解!
118: 2021/01/10(日) 16:51:57.04 ID:pGnkGelY0.net
>>4
これ、基本だぞ
Amazonで中華ブランドを買いたくない人はURLの末尾に「&emi=AN1VRQENFRJN5」を付けると一掃できます。
141: 2021/01/10(日) 17:19:41.60 ID:rbBYz2Jq0.net
>>118
これどういうおまじない?
156: 2021/01/10(日) 17:38:01.61 ID:P3IrmwiV0.net
>>141
インターネットで検索するとき
指定した条件はURLの後ろに文字で付け加えられるのよ
なんか変な文字が長々と書いてあるURLってあるじゃん
あれがそう
&emi=AN1VRQENFRJN5 ってのはAmazonが販売してる商品だけ表示するっていう条件指定
この商品はAmazon以外の販売店から発送されますとか何とかページに書いてある奴が除外される
160: 2021/01/10(日) 17:47:55.43 ID:rbBYz2Jq0.net
>>156
詳しい説明thx
ブラウザの拡張機能にもあったりするんすね
試してみます!
7: 2021/01/10(日) 15:10:23.52 ID:j+IA2bXP0.net
ていうか今時タイヤチェーンなんかつけるんか?
まあ関東平野民なんで豪雪地帯よくしらんけど
26: 2021/01/10(日) 15:21:04.17 ID:Req+wEJl0.net
>>7
むしろ北海道や北東北など寒冷地ではチェーンは使わない
そもそも大型車の運転手以外は持ってない
スタッドレス装着率100%だし除雪体制整ってるから
北陸や東北日本海側は雪の量がとんでもないからスタッドレスはもちろんだがチェーンも持ってた方が良い
28: 2021/01/10(日) 15:22:11.09 ID:NG9WJnCA0.net
>>7
山岳地帯やんけw
8: 2021/01/10(日) 15:11:42.65 ID:Jz6SGqq70.net
安全に関わるもので中国製買うのなんてあり得ない
102: 2021/01/10(日) 16:29:30.92 ID:296VoDii0.net
>>8
ほんとそれ
乗り物、食べ物や食器類もな
健康と命は自分で守らないと
11: 2021/01/10(日) 15:12:25.30 ID:o/KTXOU20.net
チェーンの質とか云々の前段階の話
http://imgur.com/9Is8Li6.gif
19: 2021/01/10(日) 15:18:10.94 ID:2/upxaLB0.net
>>11
(´^ω^)ワロタ
20: 2021/01/10(日) 15:18:18.77 ID:lVbMJURU0.net
>>11
フヒって声出してワロてしもたやろ糞がw
27: 2021/01/10(日) 15:21:17.68 ID:43YKFGbj0.net
>>11
つけるとこちゃうやんけ
40: 2021/01/10(日) 15:27:12.39 ID:eSbw5yyn0.net
>>11
FFとかいう貧乏車駆動www
176: 2021/01/10(日) 18:14:31.87 ID:QlZtg9NY0.net
>>11
やべぇw
229: 2021/01/10(日) 21:02:42.94 ID:0hZ9Dk8+0.net
>>11
常識外れな人は居るもんだな。
197: 2021/01/10(日) 19:03:44.82 ID:iQNj2yJw0.net
>>11
自分の車が前輪駆動なのか後輪駆動なのか分かってない人多いし、
そもそもチェーンは駆動輪に付けるという事すら分かってない人もいるからな
17: 2021/01/10(日) 15:17:03.86 ID:bSFXBwuG0.net
そうは言っても日本製なんて無いだろうな
22: 2021/01/10(日) 15:18:38.35 ID:Xn8+1c0p0.net
>>17
バイアスロンは日本製
74: 2021/01/10(日) 15:55:51.13 ID:XcadRPtM0.net
>>22
カーメイトのやつか
23: 2021/01/10(日) 15:19:28.77 ID:7HYayFfa0.net
Amazonでやたら高評価件数が多いのは注意
32: 2021/01/10(日) 15:23:12.56 ID:v0RL8gO40.net
>>23
如何にも本名っぽいの名前の奴な
本当の日本人なら本名で投稿しないから
83: 2021/01/10(日) 16:01:47.93 ID:EeKXbWpv0.net
>>23
そういうやつって☆5が多いけど☆1も多かったりするよね
35: 2021/01/10(日) 15:24:34.07 ID:4obLIT1F0.net
20年前に買ったゴムチェーンを車に積んでるけど使えるか心配
38: 2021/01/10(日) 15:26:33.62 ID:43YKFGbj0.net
>>35
ゴムは劣化していくから20年も経ってるなら交換した方がいい
37: 2021/01/10(日) 15:25:26.45 ID:M6ARhLZT0.net
雪の日に運転したら危険運転になって保険使えないらしいよ
3: 2021/01/10(日) 15:07:20.26 ID:43YKFGbj0.net
中国製なんか買うなよ
☆おすすめ記事☆
あじにゅーさんの欲しい物!!!モウスグ タンジョウビ デス
スポンサーリンク
大正解!
これ、基本だぞ
Amazonで中華ブランドを買いたくない人はURLの末尾に「&emi=AN1VRQENFRJN5」を付けると一掃できます。
これどういうおまじない?
インターネットで検索するとき
指定した条件はURLの後ろに文字で付け加えられるのよ
なんか変な文字が長々と書いてあるURLってあるじゃん
あれがそう
&emi=AN1VRQENFRJN5 ってのはAmazonが販売してる商品だけ表示するっていう条件指定
この商品はAmazon以外の販売店から発送されますとか何とかページに書いてある奴が除外される
詳しい説明thx
ブラウザの拡張機能にもあったりするんすね
試してみます!
まあ関東平野民なんで豪雪地帯よくしらんけど
むしろ北海道や北東北など寒冷地ではチェーンは使わない
そもそも大型車の運転手以外は持ってない
スタッドレス装着率100%だし除雪体制整ってるから
北陸や東北日本海側は雪の量がとんでもないからスタッドレスはもちろんだがチェーンも持ってた方が良い
山岳地帯やんけw
ほんとそれ
乗り物、食べ物や食器類もな
健康と命は自分で守らないと
http://imgur.com/9Is8Li6.gif
(´^ω^)ワロタ
フヒって声出してワロてしもたやろ糞がw
つけるとこちゃうやんけ
FFとかいう貧乏車駆動www
やべぇw
常識外れな人は居るもんだな。
自分の車が前輪駆動なのか後輪駆動なのか分かってない人多いし、
そもそもチェーンは駆動輪に付けるという事すら分かってない人もいるからな
バイアスロンは日本製
カーメイトのやつか
如何にも本名っぽいの名前の奴な
本当の日本人なら本名で投稿しないから
そういうやつって☆5が多いけど☆1も多かったりするよね
ゴムは劣化していくから20年も経ってるなら交換した方がいい

カテゴリ: 国内ニュース


-
- :2021/01/10 22:12 ID:JrmH3WwX0
- ▼このコメントにレス
- ヨコハマゴム製でないとダメだな
-
- :2021/01/10 22:21 ID:hVy28m.x0
- ▼このコメントにレス
-
Amazonに文句言うやつはあほ
日本のAmazon代表は中国人。日本に中国の会社の製品を売るためのサイトだぞ
-
- :2021/01/10 22:35 ID:RnFEzxtL0
- ▼このコメントにレス
- 中国最大の輸出品は「迷惑」。
-
- :2021/01/10 22:46 ID:ALMSo9Uc0
- ▼このコメントにレス
-
車のタイヤなんてもろ命に関わってくるのに中韓製に手を出す奴の神経が分からん
どんなボロ車でもタイヤにだけは金かけとけ、マジで
-
- :2021/01/10 22:48 ID:sGVgy..f0
- ▼このコメントにレス
-
サクラチェッカー使えば中国製の粗悪品かどうか
わかるからカートに入れる前にチェックしたほうがいい
-
- :2021/01/10 22:53 ID:UYXZ9nHm0
- ▼このコメントにレス
-
日本製の定義しだいやな。カーメイトとかも日本で生産してるのか?
雪に慣れてるやつはスタッドレスにチェーンだろうし、チェーンは指定サイズ買っても調整する必要があるから買ったらまず装着してみて大きければコマをちじめる。
-
- :2021/01/10 22:54 ID:081Ffk1q0
- ▼このコメントにレス
- タイヤもチェーンも日本製なんてほぼないで。ワイが使ってるのも中国製やぞ
-
- :2021/01/10 22:54 ID:.qJyurAu0
- ▼このコメントにレス
-
現在雪に埋もれてる富山民だけど
普通車にチェーンなんて要らんよ
ありゃ、トラックやトレーラー
あとハイエースみたいな長い箱バン用
BSかヨコハマ辺りのちゃんとしたスタッドレス履いてりゃ、普通のFFで充分走れる
-
- :2021/01/10 22:55 ID:Y.rT90410
- ▼このコメントにレス
-
※3
マジで?今後はヨドバシ使うわ
-
- :2021/01/10 22:55 ID:.qJyurAu0
- ▼このコメントにレス
-
>>8
日本のメーカーが中国工場で生産してるのは別カウント
-
- :2021/01/10 22:56 ID:rZLGVrkI0
- ▼このコメントにレス
-
※1
冬タイヤは国産とミシュラン以外は信用するな。
スキー場やスケートリンクでも走る気で作ってるのが日本メーカーとミシュランだぞ。
・・・ってブリジストンでそんなまずいスタッドレスあったっけ?(自分ヨコハマ党)
-
- :2021/01/10 23:01 ID:.bbZkMAi0
- ▼このコメントにレス
-
なんでAmazonに文句言ってんの?
タイヤチェーンくらいその辺のカーショップで買えよ。
-
- :2021/01/10 23:02 ID:8p4CMHPn0
- ▼このコメントにレス
-
※1
殆ど使わないから安いハンコックのスタッドレス買った事あるけどアホみたいに滑ってたわ
はっきり言って日本の環境は日本製が一番いいよほんま、アジアンタイヤなんて使ってる奴はいつか死ぬ
-
- :2021/01/10 23:07 ID:Bgs.nHdi0
- ▼このコメントにレス
-
>>12
ブリザックはプロ御用達な件
まあ、ぽっぽ友愛タイヤだが…
-
- :2021/01/10 23:09 ID:.qJyurAu0
- ▼このコメントにレス
-
引用元のスレに「北陸はチェーン持ってた方が」なんて書いてる人居るけど
今回みたいな雪は滅多に降らない
市内で1m超えなんて30何年ぶりだもん
あと、新潟は北陸じゃない
上越や魚沼で何m降ろうが北陸に括らないで欲しいわ
-
- :2021/01/10 23:15 ID:.qJyurAu0
- ▼このコメントにレス
-
>>15
プロ御用達っちゅうかね
乗用車用は勿論、商用車向けからTB(トラック・バス用)まで
全部ブリザックブランドで統一してるのよ、BSは
フィールダーとかルミオンとか、いろんなのあるのに
「カローラ」で括って売り上げNo1とか言ってたのと同じ
-
- :2021/01/10 23:27 ID:SwO7MB0E0
- ▼このコメントにレス
- トラロープとかわらんw
-
- :2021/01/10 23:32 ID:JzOpZsCx0
- ▼このコメントにレス
- ???「これからタイヤチェーンを売るときは、日本製だと言うニダ」
-
- :2021/01/10 23:40 ID:nwh.cLul0
- ▼このコメントにレス
-
>>13
だよな
タイヤとかチェーンみたいなものを物も見ずに買うとか怖いわ
-
- :2021/01/10 23:57 ID:YjBVXxGu0
- ▼このコメントにレス
- 日本メーカが品質を管理しているなら、Made in china でもOKというのはほとんどの工業製品に言えることだ
-
- :2021/01/11 00:14 ID:NGIwzmbD0
- ▼このコメントにレス
-
スタッドレスとチェーンはいいもの買っとけ。
運転1つで人生終了は普通にあるから少しでも確率を減らしとけ。
-
- :2021/01/11 00:16 ID:pg44Yvbs0
- ▼このコメントにレス
-
※16
>あと、新潟は北陸じゃない
>上越や魚沼で何m降ろうが北陸に括らないで欲しいわ
新潟ってどこ所属よ?
みんな北陸って思ってるよ?
-
- :2021/01/11 00:31 ID:XgaUp05K0
- ▼このコメントにレス
-
雪はいいんだよ。ブラックアイスバーンになるとブリザックでもムリ
最近の若い奴らはスキー場に行かないからそのヤバさを理解できていない
つかミラーバーンになると非金属チェーンでもむりっぽい。本当にヤバい
-
- :2021/01/11 00:35 ID:kuFVHEjK0
- ▼このコメントにレス
- ニュースにならない記事ですね、中国製、安いという場合、明日日が昇ると同じように結果はひどいもんです、当たり前の事は記事にしても何の面白みもありません
-
- :2021/01/11 00:51 ID:iiNU4dh20
- ▼このコメントにレス
- 画像見えないし。
-
- :2021/01/11 02:04 ID:0tAl300I0
- ▼このコメントにレス
-
サクラチェッカー優秀よ
山田敏弘という奴がドヤ顔で「欧米では中華のサクラを
チェックするサービスがある。日本でも取り入れるべき」とかコラムを書いていたがお前はまずサクラチェッカーの存在を知るべき
-
- :2021/01/11 05:06 ID:YFSQIkCj0
- ▼このコメントにレス
-
消費者側が悪いだけ
中国云々以前に自車の規格品を使わないのが悪い
免責条項が読めないだの安いからだの
甘ったれな上責任転嫁など言語道断
不良品どうこうで語るならまず自分の不良を治す事だ
-
- :2021/01/11 05:15 ID:Jv8k215L0
- ▼このコメントにレス
-
※3
まあな。
Amazonは商品情報に製造地記載ないこと多いし、その点を疑問視するコメントにはお抱えのコメント衆が、「中国製は今や当たり前の存在、日本製厨は時代遅れ」とフクロにしてくる
-
- :2021/01/11 05:17 ID:Jv8k215L0
- ▼このコメントにレス
-
※23
東北地方だってさ。
理由は「東北電力の管轄だから」
-
- :2021/01/11 06:06 ID:dHXb17lt0
- ▼このコメントにレス
- 監督官庁が仕事してないだけやろ
-
- :2021/01/11 06:53 ID:J1ADlUUX0
- ▼このコメントにレス
-
>>23
下越は東北って思ってんじゃね?
-
- :2021/01/11 07:11 ID:Lclwih7b0
- ▼このコメントにレス
- 命の値段を値踏みしてはいけないという事を改めて実感したわ。寒波厳しい折、雪道の運転ご安全に
-
- :2021/01/11 07:19 ID:cY5klp8K0
- ▼このコメントにレス
-
※9
昨年から道交法変わったの知らないのか?
時と場合に依るけど大雪の警報が出て居る山岳部や特定の地域では、冬用タイヤを装着していても滑り止め
(タイヤチェーン)の携行が義務付けられたんだよ。
・・・持っていなけりゃ違反という事。
富山なら、湿った之が15㎝も積もった山道ではスタッドレス何て役に立たないのは知っているだろ。
-
- :2021/01/11 07:24 ID:cY5klp8K0
- ▼このコメントにレス
-
※23
普通に上信越地方だろ。・・・確かに北陸地域の海沿いは例年そんなに積雪は無いよ。新潟・長野北部山沿いは、日本有数の豪雪地帯だから、・・・でも声高に北陸じゃないって否定することもないんだが・・・
-
- :2021/01/11 07:49 ID:lJcdadqU0
- ▼このコメントにレス
-
>>19
中国はアルを付けるアル!!
-
- :2021/01/11 08:08 ID:bEDRIBb.0
- ▼このコメントにレス
- 中国製の劣悪品は 日本から排除してほしい
-
- :2021/01/11 08:49 ID:dzVWMcoT0
- ▼このコメントにレス
- もうずいぶん前だが安いタイヤ付けたらブレーキ効かなくて事故ったわ
-
- :2021/01/11 08:51 ID:Y7Pnd.5t0
- ▼このコメントにレス
-
>中華の粗悪品
ほんとこれ
中華の高品質ってみた事も聞いた事もない
中国製=爆弾だよ
-
- :2021/01/11 08:55 ID:Lw9SNBzu0
- ▼このコメントにレス
-
※34
貴方も自身で言っているように、ホント特定の道だけだよ、アレの対象
一般の人たちはそんな大雪降ってる時に、わざわざ越境しないもの
物流トラックや、トラブルに対処しなきゃ行けないライフライン関係だけ
そもそもコッチのカー用品店に、チェーンなんてあんまり置いてないし
私自身も、金・土と片道30kmの山越え通勤、普通のFF車でやってるよ
-
- :2021/01/11 09:53 ID:YMKNcET40
- ▼このコメントにレス
-
Amazonで買った石油ポリタンク
満タンでコンクリの上に置いたら割れた
何十年前のボロボロの日本製のほうがマシとか
こんなもん売るんじゃねーよ
-
- :2021/01/11 09:59 ID:.SsBoRZF0
- ▼このコメントにレス
-
>>23
地元民だが一応、甲信越なんだ。
けど毎回悲しいかな甲信と呼ばれてハブられるw
天気予報だと何処からもハブられる。
いい加減、ボッチは嫌です。
-
- :2021/01/11 10:09 ID:txov1rbt0
- ▼このコメントにレス
-
>>2
ヨコハマはハンコックかクムホと提携してなかったか?
-
- :2021/01/11 10:14 ID:txov1rbt0
- ▼このコメントにレス
-
>>14
前に使ってたナンカンNS1(だったかな)ってのは結構食い付いてた。凍結路面を重量級のライトエースワゴンでも安心して走れたし、急ブレーキでもしっかり止まってくれた。
-
- :2021/01/11 10:26 ID:KS56rl6a0
- ▼このコメントにレス
-
そう言う中華製品に限って、変な高評価・擁護記事があるんだわ
例えば小型デジタルアンプ
もうめっちゃ粗悪品だらけ、ACアダプターがショートして断線するし、
セイフティガードの機能もないから本体がすぐ故障する
安いけどすごく壊れるのに、何故か絶賛の嵐
ほんと特亜系の連中はほんとこんな工作をやるんだよな
-
- :2021/01/11 11:24 ID:kXYl1bPT0
- ▼このコメントにレス
-
身の安全をはかるモンなのに安物を使うって考えが解らんわ
そんなんで事故って大事になっても自分の所為やろ
-
- :2021/01/11 12:16 ID:6qrTeR9O0
- ▼このコメントにレス
-
支那物は作って電気入れて起動したら良品てのが基準らしいからな。
そなんな程度の出荷検査でもやってれば上等な方で大多数の業者は信頼性評価なんて当然の如くやってない。
-
- :2021/01/11 12:34 ID:4RgSRMJO0
- ▼このコメントにレス
-
ヨコハマはアース1で砂利道走っただけでピンチカットできたりスタッドレスは2シーズン後半から効かなくなったりと散々だった
スタッドレスならブリヂストンが一番、ダンロップが二番、ナンカンが三番でヨコハマとハンコックとグッドイヤーは一年しか持たない
-
- :2021/01/11 12:43 ID:8ZLeE.XN0
- ▼このコメントにレス
-
地元にタイヤチェーン製造工場あるわ どこに卸してるか知らんけどフル稼働してるっぽい
大型車は消費が激しいんやろな
-
- :2021/01/11 12:59 ID:Dw9nwBqy0
- ▼このコメントにレス
- 正常に機能する日本のメーカーのチェーンもトヨタのオプションなんかも全部中国製だよ?
-
- :2021/01/11 13:14 ID:xeb26PYe0
- ▼このコメントにレス
- チェーンは切れるとボディー傷だらけになるからな
-
- :2021/01/11 13:29 ID:CvXrLq1G0
- ▼このコメントにレス
-
※21
ほんとこれ。
日本のメーカーが中国に作らせているのはほぼ大丈夫だけど、中国のメーカーが中国で作ったのは止めた方がいい。
-
- :2021/01/11 13:44 ID:7ENE3l8H0
- ▼このコメントにレス
-
※50
中国製といっても大きく三つに分けられる
一つ目が、日本で設計して生産だけさせるパターン
金型を直接持ち込むかデータを渡して現地で掘らせるかみたいな違いはあれど、概ね国産に近いクオリティが期待できる
ただし、監視の目がないと安い素材で代替するので要注意
二つ目が、日本側の依頼で現地で設計・製造するパターン
廉価で販売できるのはここから
駐在員を派遣してコントロール出来ればそこそこの水準に仕上がるが、野放しにするととんでもないモノが出てくる
依頼時にサンプル品を渡すと丸コピペする癖があるらしい
三つめが中国独自で作り上げてくるパターン
正に玉石金剛(ただし石が9割)
原住民が普段使用しているものなら使えなくもないが、輸出先にしか需要のないようなモノだとお察し
この記事で問題視されているのがコレ
-
- :2021/01/11 13:49 ID:Dw9nwBqy0
- ▼このコメントにレス
-
※53
なら中国製とか書く意味無くない?
国産のUSBケーブルとか、性能で中国製に負けてるけどどうなの?
-
- :2021/01/11 14:35 ID:Jv8k215L0
- ▼このコメントにレス
-
※42
東北で流す天気予報、栃木群馬はハブくけど新潟は出してるよ
-
- :2021/01/11 14:56 ID:8pxQG3Zx0
- ▼このコメントにレス
- 素直にクローラー付けろよ
-
- :2021/01/11 15:24 ID:1JrZUSzt0
- ▼このコメントにレス
- サクラチェッカーで見ればアホゾンの糞マーケットプレイスなんぞ直ぐに炙り出せる
-
- :2021/01/11 16:42 ID:Fh25i4120
- ▼このコメントにレス
- ワイ、やせ形だがワイのパンティ、一回はいただけでゴムは伸びきったでぇ! チン国製に機能を求めたらいかん! 外見だけで済む物だけにせい!
-
- :2021/01/11 16:48 ID:4RgSRMJO0
- ▼このコメントにレス
-
>>44
東北だが今ナンカンのスタッドレス使ってる
雪道やシャーベットは問題ないが今年みたいなつるつるのアイスバーンに弱い
3年使っているが今年は止まれず交差点内で何とか止まったりしたから今シーズンで買い換えるつもり
-
- :2021/01/11 16:50 ID:FhIxYwFP0
- ▼このコメントにレス
- 全商品の検査なんかできないからな
-
- :2021/01/11 16:52 ID:4RgSRMJO0
- ▼このコメントにレス
-
>>45
自分は安物スマートフォン用のタイプCケーブルでやられた
ある日充電できなくなり何でかなと思い家電量販店でちゃんとしたの買ったら問題なく充電できた
-
- :2021/01/11 17:20 ID:dyitXjP20
- ▼このコメントにレス
- 普通実績があるブランド意外買わねえよ
-
- :2021/01/11 17:34 ID:MRpdWM.M0
- ▼このコメントにレス
-
>>42
関東においでよ!
関東にも日本海があるなんて素敵じゃん!
天気予報によっては関東枠で一緒に映されることもあったから。
-
- :2021/01/11 17:41 ID:dMgkz3M60
- ▼このコメントにレス
-
逆に滅多に使わないんだからそれなりの物買っておけばいいのに
何より身の安全がかかってるしね
-
- :2021/01/11 17:45 ID:MRpdWM.M0
- ▼このコメントにレス
-
>>55
そりゃ群馬は関東と言うより甲信越。
栃木は南東北だけど、放送する価値ないもん。茨城については存在すら忘れられてる。
-
- :2021/01/11 17:48 ID:hbECNDXH0
- ▼このコメントにレス
-
※16
新潟が北陸でないなら富山も福井も東北だわなw
-
- :2021/01/11 18:23 ID:yj9g8kTt0
- ▼このコメントにレス
-
マイティネットが好きだったけど 売ってなくて 代わりのヤツ探してたんだけど
中華かどうか知らんが スノーゴリラは良かったぞ
八王子だけど数年前の大雪の時
片道20キロ あの雪の中2往復
スタッドレスでも立ち往生してたが 横をトコトコ行けたわ 2駆の軽だけど
車で塞がれた道も多い中 殆ど車が通ってない20〜30cm積もった脇道入って迂回して まあ、行けたね〜 チェーンは積んどくもんだと
関東の雪は 解けてテカッテカのミラーバーンになりやすいから スタッドレスでも寒い朝は装着してる 坂が多いんだよな
-
- :2021/01/11 18:24 ID:Jv8k215L0
- ▼このコメントにレス
-
※66
富山県は北陸電力の管轄だが、福井県は北陸電力と関西電力が共存している
-
- :2021/01/11 18:43 ID:8F859U.90
- ▼このコメントにレス
-
最近amazonでワイヤレスイヤホン買ったんだけど
サクラチェッカーで調べると、10個中9個が中華なのな
-
- :2021/01/11 18:43 ID:dsC82QS.0
- ▼このコメントにレス
-
>>2
フォーシーズンズタイヤの、M+Sでも八方尾根スキー場に行くぐらいの新雪+圧雪でもマトモに走れましたよ。
軽トラック4WD車に荷台に水入りポリタンク二本積んで、滑りそうな所では事前にデフロック作動させましたが。
-
- :2021/01/11 18:44 ID:dsC82QS.0
- ▼このコメントにレス
-
>>11
クレーム対応直ぐだしね。
-
- :2021/01/11 18:46 ID:dsC82QS.0
- ▼このコメントにレス
-
>>9
ほう、なら、コムスEVに道路の真ん中スタッドレスで走られて大丈夫か?
-
- :2021/01/11 18:48 ID:dsC82QS.0
- ▼このコメントにレス
-
>>63
ならグンマーの括りにされちまえ。
どうせ田中野人忖度BBAぐらいしか居ねーだろうしさ。
-
- :2021/01/11 18:49 ID:dsC82QS.0
- ▼このコメントにレス
-
>>24
そういう場合は、スパイクタイヤ。
-
- :2021/01/11 18:50 ID:dsC82QS.0
- ▼このコメントにレス
-
>>30
長野県迄ですよ、中部電力管内は。
-
- :2021/01/11 19:55 ID:BbIQtqjJ0
- ▼このコメントにレス
- タイヤに関しては並の雪道なら外国産でも国産でもそんなに変わりないよ。ただ、警報クラスの雪になるとモロに車や運転技術や製品のポテンシャルが問われてきて、圧雪状の上に踏まれまくってシャーベットになった雪がのった酷い状態の雪道になると、韓国とか中国のやつは限界超えた感じになって急に滑り出して酷かった。
-
- :2021/01/11 20:45 ID:kQbvHPeL0
- ▼このコメントにレス
- 雪が降る地域は最初からスノータイヤ付きで売ってます
-
- :2021/01/11 20:53 ID:yaLDwvQX0
- ▼このコメントにレス
- 衛生と安全に関わる商品で中国製を選ぶ奴はアホ
-
- :2021/01/11 22:46 ID:sZZGJuS20
- ▼このコメントにレス
-
>>1
そのブリジストンの危険なサイズ
(225/45R18とか)教えてくれ。俺はスタッドレスはブリジストンしか購入したことないから。
-
- :2021/01/11 22:47 ID:sZZGJuS20
- ▼このコメントにレス
-
>>2
ヨコマハはダンロップと同程度との認識だがそんなに性能良いのか?
-
- :2021/01/11 22:52 ID:Dw9nwBqy0
- ▼このコメントにレス
-
警報レベルに比例して道路の状態が変わると思ってる脳内もいるようだが・・・
スタッドレスタイヤが想定しているのは主に凍結路面
勿論雪道でもある程度は効くけどね
そして深い雪にはヒレのように掻く効果のあるチェーンが有効な訳だが
狭い部分に金属が設置するのでスパイク効果で凍結路面にもかなり効く
ゴムなどを用いた非金属チェーンはサイズ調整ができず、記事にあるような問題が発生する
-
- :2021/01/12 02:49 ID:3fKvt2I10
- ▼このコメントにレス
-
>>59
44だけど、下ろしたては凍結路でもしっかり止まれた。まぁうち京都市だから東北や北海道に比べりゃ何でも無い路面状況だろうけどね。
ただ3シーズン目ぐらいからはそんな感じだったな。まぁ安かったし必要にして十分だったし、総合的な満足度は高かった。ちょっと名前で損してる感はあるけど…台湾メーカーなのになぁ…
-
- :2021/01/12 08:30 ID:4kMUn.Uz0
- ▼このコメントにレス
- そりゃ、Amazonの支配人は中国系だからね。
-
- :2021/01/12 10:11 ID:cWgHgy.J0
- ▼このコメントにレス
- だからタイヤチェーンの話だってば。
-
- :2021/01/12 10:25 ID:t1oIlGQ40
- ▼このコメントにレス
- つかamazonどうこう以前に、今売ってるもので中華製じゃないものの方が少ないだろ。
-
- :2021/01/12 10:57 ID:4vOZx7ZI0
- ▼このコメントにレス
-
※54
生産機能だけ海外移転したり、外国人労働者を多用するようになった現状を想定出来てなかったんだからしゃーない
-
- :2021/01/12 11:42 ID:qfACPsmh0
- ▼このコメントにレス
-
※34
雪国に住んでればその程度の積雪だったらFRでも
余裕でスタッドレスだけでいけることくらいは
知ってるわ。
そして雪国だと早朝には主要道は除雪されてる
こともな。w
-
- :2021/01/12 11:43 ID:qfACPsmh0
- ▼このコメントにレス
-
新潟は信越や。
北陸やない。
-
- :2021/01/12 12:14 ID:SawLuQN.0
- ▼このコメントにレス
- と言うか、タイヤチェーンくらいまともに作れないの???もうあいつら自体が出来損ないじゃん。特亜三国ときたら・・・・・クソ無能が新年早々日本に迷惑かけてくるなよな。
-
- :2021/01/12 12:42 ID:Uz6ol29y0
- ▼このコメントにレス
-
>>1
家族の命をのせるモノに韓国製中国製は選ばない。
-
- :2021/01/12 13:04 ID:L9T1k65E0
- ▼このコメントにレス
-
海側はそんなに言うほど
雪は積もらないよ
-
- :2021/01/12 20:17 ID:8lprb9I00
- ▼このコメントにレス
-
>>52
中国自体が不良品だからな❗
-
- :2021/01/12 21:47 ID:2QUvL0cu0
- ▼このコメントにレス
-
>>17
それでも2002年に初代フィットにまとめて屠らせられてましたよね。
-
- :2021/01/13 13:21 ID:28LbcQ0h0
- ▼このコメントにレス
-
※8
トヨタ日産純正とかならすべって事故っても
自動車メーカーにクレーム付けられる。
※以下に該当するコメントはご遠慮願います
・個人への誹謗中傷・人身攻撃・差別的表現・犯罪に関する未確定な個人情報晒し(デマ)
・むやみな在日認定、朝鮮人認定、特定の民族に対する蔑称
(伏せ字やスペース挿入での表現もNG・日本人に対する蔑称も含む)
・殺害予告や死を連想させる暴力的・過激的なコメント
NGワードは設定してありますが、それだけでは対応が難しいので
ご理解いただきコメントして頂く様お願い致します。
・コピペ連投等、荒らしと判断したコメントはIP弾きます
・個人への誹謗中傷・人身攻撃・差別的表現・犯罪に関する未確定な個人情報晒し(デマ)
・むやみな在日認定、朝鮮人認定、特定の民族に対する蔑称
(伏せ字やスペース挿入での表現もNG・日本人に対する蔑称も含む)
・殺害予告や死を連想させる暴力的・過激的なコメント
NGワードは設定してありますが、それだけでは対応が難しいので
ご理解いただきコメントして頂く様お願い致します。
・コピペ連投等、荒らしと判断したコメントはIP弾きます
安いスタッドレスもろくなのがない
車次第じゃ国内メーカーも危ないのがあるが(特にブリジストン)